LINK

ダイビング指導団体 それぞれの歴史を...

PADI...

1966年設立。世界最大のスクーバ・ダイビング教育機関である。本部をアメリカ・カリフォルニアに置き、日本をはじめ世界に7ヶ所のエリアオフィスを配し、メンバーへのCカード(認定証)発行、教材・商品の開発や店舗運営のビジネスサポートを行っています。

NAUI...

1960年、世界で初めて誕生したダイビング指導団体。50年以上にわたって「最愛の人を任せられる信頼」をテーマに、数多くのダイブマスターやインストラクターを育成し、ダイビングの普及に大きく貢献してきました。

BSAC...

1953年設立。半世紀以上もの長きに渡って、「Safey First(安全が全てに渡って優先される)」という基本理念を守ってきました。いつまでも美しい海を楽しむために、海の環境保護への取り組みも重要な使命と考えトレーニングの重要な1部分と位置づけ、積極的に活動を続けています。

SSI...

全世界的なダイバー認定機関であり、スクーバダイビングの世界的教育支援組織です。業界では、ダイバー教育の革新的なリーダーとして広く認知され ています。SSIはすべてのレベルにおいて、ダイバー教育を行い最先端のトレーニングプログラム、基準そして教材を開発しています。

SNSI...

1994年にイタリアで設立され、世界中で急成長を遂げているダイビング指導団体「SNSI(Scuba and Nitrox Safety International)」。「世界基準以上の質の高いトレーニングとサービス」が挙げられる。具体的には、国際規格のISO認証やRSTC基準をベースにしているが、それ以上のトレーニング基準を強く推奨している。

DACS...

1986年11月に設立されたダイビング指導団体です。「公認スキューバダイビング指導者養成認定団体」として、安全潜水を第一に考えたカリキュラムで知識・経験豊富なインストラクターを認定しています。

CMAS...

1959年に設立された世界水中連盟です。フランスに本部があり、世界160の国々が加盟する国際機関。水中活動の連盟組織といえます。